涼しくなると黒やグレーといった暗い色よりも明るい色が季節感に合うようになってきます。
蛍光色が秋冬と比べて入るようになり、その中でも極めて人気も凡庸性も高いのが「白」です。白は全ての色の基本である為に、どの色にもどのスタイルにも合う超万能な色です。


白は体型をシャープに見せる効果もありますので、ボディラインにメリハリが生まれて、全体のシルエットが整う効果も兼ね備えています。
細めのパンツに白のシャツを合わせても愛用が良いですし、夏場のハーフパンツやカーゴパンツとも相性が良く、1枚持っておくだけで様々なシーンで応用の効く超万能アイテムと言っても過言ではありません。
そんな春夏のキーアイテムである『白シャツ』のイタリア風コーデを今回はご紹介致します。
『白シャツ×デニムコーデ』



ワークパンツとして開発されたデニムですが、今となってはファッション界の超定番で、持っていない人の方が少ないほどのベーシックアイテムとなりました。
そんなデニムも白シャツとの相性は抜群。むしろ鉄板中の鉄板コーデなので、すぐに真似してすぐに使えるコーデでもあります。
個人的に白シャツと最強の組み合わせがコレです。


私もこの組み合わせが大好きで、白シャツを着るときは大体下はヤコブコーエンのデニムを合わせることが一番多いです。
シルエットが綺麗なデニムパンツと細身の白シャツの相性が超抜群。ヤコブコーエンの甘い香りと後ろのポケットに挿すチーフが絶妙にマッチするので、お手軽にモテコーデが完成しちゃいます。
『白シャツ×カラーパンツ』


白シャツなら派手で合わせづらいカラーパンツも余裕で着こなせちゃいます。派手な色も渋めな色も上手く吸収してコーデのバランスを整えてくれるのがミソです。
春夏は色で遊ぶのが主流なので、こうしたコーデに挑戦したいときは白シャツとセットで合わせて考えると外さなくなります。
小物の色と靴の色合いを合わせるとお洒落度UPです。


3色ルールという3色以内に色を抑えるとバランスが取れやすいという説がありますが、このコーデはそのルールに準じやすく、ごちゃごちゃしづらいメリットがあります。
スカーフやストールを巻いてアクセントを加えるのも◎ですが、あまり色が入っていないものがオススメです。首元にスカーフをチラ見せして巻いたり、単色の明るいストールなんかだと全体のバランスを崩さずにまとまります。
『白シャツ×白』



白に白を合わせちゃう斬新かつ、清潔感にあふれた男らしいコーデ。
一見簡単そうに見えますが、ベルトや靴でアクセントを加える必要があり、色の使い方を間違えると一転してダサく見えてしまうので、割と上級者コーデでもあります。


参照:イタリアで大人気のラグジュアリースニーカー/メンズ ブランド5選!
シャツのボタンは2~3個はガツンと開けてワイルドさを演出し、腕まくりを豪快にすれば男らしいコーデの完成です。そこに指すスニーカーは遊び心抜群でお洒落さの塊です。
全身キチッとしすぎているとヌケ感がないので、決まりすぎてしまい、カッコいいですがコーデとしては面白くありませんし、女子ウケも下がり、モテないコーデになってしまいます。
靴や小物で遊んだコーデに仕上げて、こなれ感を演出出来れば、オシャレ上級者の仲間入りです。
『白シャツ×スラックス』


この組み合わせも文句なしのコーデですが、やはりカッコイイ。
こういう誰でも出来る組み合わせほど、シルエットや着こなしで差が付くので、白シャツに関しては良いものを買うべきだと私は常々感じています。


参照:コレ見たら欲しくなる!白スニーカーが《最強》と言われる3つの理由。
腰巻でニットをゆるりと巻くのは最近のトレンドで、パンツかシャツの色と合わせるか、カラーニットを巻くのが定番です。こうして改めて見るとモテるイタリアオヤジは、こういう所で差を付けてるのが見て取れます。
それにしても白スニ最強だよな〜。白シャツも万能だけど、白スニも万能過ぎてますます好きになります(溺愛なう)
まとめ

結論:春夏に白シャツ持ってないのは大損。
それぐらい春夏の白シャツの重要度ランクは高いです。
今回の記事を見てもらった方なら分かると思いますが、マジで万能なので、どんなパンツも柔軟に捌ける仕事が出来るのは白シャツぐらいなもんでしょう。優秀過ぎて秘書にしたいぐらい。


今や白シャツはどこでも売っていますが、拘りたいのであれば少しお金を出して良い白シャツを購入することを推奨します。
安いものだと生地が悪かったり、全体のサイズ感が悪くフィットしないことによってだらしなく見えたりするので、良いショップで丈直しもきちんと施した白シャツを着るのが春夏を制す秘訣です。
白シャツ着てる日にCoCo壱はNGね(経験談)
by もりもり。