ダサい人ってとことんダサくないですか?
皮肉ながら、それがファッションの世界。
ダサい人に限って、体臭がひどかったり髪の毛がボサボサだったりと身だしなみまで崩れていたりしますよね。
普段着だけでなく、スーツも最近はオシャレなデザインが多くなり、凝っている人とそうでない人で大きな差が生まれるようになってきました。就活生みたいなスーツ着てる人は決まって仕事が遅い印象があります。


就活生みたいなスーツ着て仕事してるのは日本ぐらいで、海外ではそもそもカジュアル着が多かったり、本場イタリアであればスーツにも拘りを必ずと言っていいほど挿れてきます。
なんていうか、日本人は「周りと同じ」を尊重するあまり、個々の特徴が大きく欠けてしまった民族な気がします。
オシャレな人=自分の好みを分かってる人。


①どんな服を着たいかを明確にする。

あなたはどんな服を着たいですか?
こう聞かれてイメージが湧く人はオシャレな人、もしくはオシャレに近い人です。
イメージが湧くということはどういう服を買えば自分がオシャレに見えるかを分かっているシンボルなので、服屋に行っても迷わずに購入するものを選べる方です。


着たい服の見つけ方。
ただ、闇雲に服を買ってくるのも難しい話だと思います。まずは雑誌やインスタグラムを広げて「自分の好み」を見つけるのがオススメです。
他人の意見や流行に左右されずに「自分が好きだから着てみたい服」を探すのが大切。周りの意見よりも自分の意見を尊重することがオシャレへの最短最速の近道に繋がるからです。


- 雑誌で深く読めるものがあればそれを購入。
- インスタは良いなと思ったらすかさずフォロー。
- この2つの好みの特徴が一致すれば完璧。
店員さんからしたら迷惑かも分かりませんが、雑誌の立ち読みは無料ですし、インスタでオシャレな人を探すのももちろん無料。お金を使わずとも自分の好みは探せちゃいます。
好みを明確にするのはこれからの「自分の理想像」を作る作業になり、自分のゴールにも繋がる大切な工程です。これを抜かすのはゴールのないマラソンを42km走るのと同じなので、何着たいか分からない人はまずここからです。
②実際にショップへ出向く。

自分の好みがぼんやりとでも分かったら次はそれを実際に着てみて、イメージをより具体的にする必要があります。
頭の中の世界と現実の世界をマッチングさせて、より自分の服に対するイメージを高めてあげることにより、服に対する興味と理想へのイメージも高まるのでオシャレへの階段を駆け上がることができます。
- 自分の好みにあったショップを見つける。
- 何店舗か周って、好みの店を見つけるのも◎
- 実際に接客を受けて、気に入った服を着る。


服屋で何を買ったらいいのか分からないのは頭の中にイメージが沸いてないからです。であれば、予め雑誌とインスタを使ってイメージを沸かせればいいだけの話。
「自分はこういう服が着たい」と頭に刻み込んで、ショップへ行くだけなのでとても簡単です。仮に服選びに迷ってもショップが見つかれば、店員さんの接客で勧められた服を着るのも◎です。
面倒くさがらずに必ず試着をする。
試着をするのが面倒なのは分かりますが、必ず試着はするべきです。
顔、体型、肌の色など人によってパーツが違いますので、試着をする前に購入するのは危険です。買う買わないに問わず、試着を行って頭の中のイメージをより具体的なものにしましょう。
- 試着を面倒くさがるのは絶対NG。
- 着たい服はバンバン試着(どうせ無料)
- 店員の目が気になって着ないのは勿体無い。


着てみたい服があるのに、試着せずに満足するのは、例えるなら目の前に好みの美女が居るのにアプローチせずにその場を終わらせるようなもの(男なら当たって砕けろ)
服も人との出会いもタイミングがあるので、その場で試着しなかったら、在庫がなくて二度と着れないかもしれない。そう考えれば一時の感情でチャンスを逃すのは非常に勿体無いです。
③購入して出掛けてみる。

好みが見つかって、実際にショップへ出向いて良い服が見つかったら、あとは買うだけ。手に入れるまでは予行練習で手に入れてからが本番です。
実際に購入して、自分の好みの服をバンバン外に出て着てみる。自分の力で選んだ自分の好きな服を着れば自然と気分も上がり、オシャレになったような気分を味わえます。
- 購入して外に着てからが本番。
- 自分の選んだ服なら気分も上がる。
- 外に着て、初めて①の理想像に近づく。


洋服は見て満足する為に存在しているわけではなく、自分の力で手にして初めて価値を見出します。見て満足するのではなく、男なら多少無理をしてでも手に入れるべきです。
自分の理想像(ゴール)が決まっていれば、目標を立てやすく、実際にショップへ出向いてからも行動しやすいのでゴールを定めるか、定めないかで、自分のオシャレになれる速度がガラリと変わります。
まとめ

オシャレは基本の積み重ね也。
この3ステップを繰り返すことで自分の頭の中に理想像と理想像に合った服が蓄積されていきます。実際に着てみて分かることもありますし、着てみて次に活かせることもあるはず。
ある日突然オシャレになる人はいないので、どんな人でも最初は自分の着たい服を見つけて、理想に向かって努力をしています。私もそうでしたし、海外の名のあるファショニスタもそれは同じ。
- 自分の好みをリサーチする。
- 自分の好みの服を店で見つける。
- 自分の好きな服を買って、出かける。


「自分には才能がないからオシャレになるのは難しい…」と思っている方も多いかもしれませんが、それは違います。
自分が先入観で難しく捉えているだけで、ファッションに精通している人ほど自分の得意パターンの中で戦っているだけだったりします。最初からオシャレな人なんて居ません。

誰でも積み重ねで必ずオシャレになれます。
ダサい人はどこかで自分を諦めてるだけ。
これに関しては、実際に私自身がダサい服に身を包んでいたからこそ断言出来ます。
昨日までと違った知識、行動、経験を積めば100%変われるのが人間の魅力でもありますので、この記事を読んでいるあなたにも自信をつけてもっとファッションを楽しんで欲しい。
着る服が変わるだけで、人生も変わるよ。
by もりもり。