DIORはマジでイケてる
シンプルだけどエレガンス…それが良い

洗練されたシンプルさとラグジュアリーさがDIORには詰まっとるからな。
DIOR(ディオール)と言えば言わずと知れた『天下のハイブランド』の1つですが、海外ブランドアイテムなのでサイズ感で悩んでいる方も多いでしょう。
今回は実際に愛用している私が『実際に使って感じたDIOR(ディオール)のサイズ感』をそれぞれ公開していきますので、皆さんの参考になれれば幸いです。
関連記事
【メンズ】憧れのハイブランドが5万円以内!高級クラッチバッグ3選。
【人気ランキングTOP5】メンズのルイヴィトンリュック(バックパック)で最も人気のモデルとは?
【評価】25歳でイキって、HUBLOT(ウブロ)のクラシックフュージョンを購入した結果。
【愛用者が語る】CELINE(セリーヌ)のトートバッグを1年使って分かった良い所、悪い所とは?
【夜モテ必須】女性ウケ必須!メンズボクサーパンツ高級ブランド3選。
DIOR(ディオール)アパレルのサイズ感

ダサい人はDIOR服をチョイスしない説
ダサい人も流石に敷居は弁えてるのか?


ダサい人のファッションってなんでみんな一緒なんだろ。
DIOR(ディオール)の服を着てて思うのは「全体的にサイズはスリム気味」という点。同じくトップブランドである『CELINE』は全体的に横に広めの服が流行っていますがDIORはその逆。
スリム気味で体感では『SAINT LAURENTに近い』印象。サンローランもホスト系が好きなように”スリムが命”みたいなブランドですが、DIORもそれに似ている印象があります。
44=XS
46=S
48=M
50=L
52=XL
左がDIORサイズで右が日本サイズ
身長175cm/一般体型の俺で48がジャスト

オーバー好きならワンサイズ上、タイト好きならワンサイズ下で、ジャストに着たいならこのサイズ表通りで問題ないかと。

スウェット・Tシャツならオーバーも良いけど、シャツ系でオーバーは微妙だしジャンルに寄ってサイズ感変えればオシャレ上級者◎
世間的にはオーバー寄りのファッションが流行ってますがDIOR(ディオール)でオーバーは個人的に『ズレてる感じ』がするのでジャストに着た方が可愛い気がします。
DIORクラスを愛用するファショニスタであれば『独自のファッション性』を持っている人が多いと思うのでその辺の感性で選ぶのが最終的な正解にはなりそうです。
DIOR(ディオール)靴のサイズ感

靴がダサいと全てがダサい
オシャレは足元で第一印象が決まるのさ
DIOR(ディオール)の靴は柄物が多く、他のファッションアイテムとのバランスを考えないと”チグハグ”に見えて逆にダサく見えるので着こなす難易度はやや高め。
その分、履きこなせれば『オシャレ上級者アイテム』でもあるので、都内を歩いててイケてるメンズの足元をチラッと見るとDIORの靴…なんてパターンもザラだったりします。

人の目線は『下→上』に行きやすいから、靴がダメだとどんなに髪型セットして良い服着ててもダサ男に見られるのが現実。

日本人って”粗探し”が好きだから下から上見る人多いよね…。
海外の靴だとサイズチャートがサイトによってマチマチで選びにくいですが、今回紹介するのは試着及び実際に愛用しているサイズを基にチャートを作ったものです。
大きめのサイズになると日本サイズで表すのが難しくなるので一概には言えませんが、小さめのサイズはほぼこれで間違いないと思ってるので参考になれば幸いです。
39サイズ 25.5cm
39.5サイズ 25.5cm
40サイズ 26cm
40.5サイズ 26.5cm
41サイズ 26.5cm
41.5サイズ 27cm
42サイズ 27cm
42.5サイズ 27.5cm
43サイズ 27.5cm
43.5サイズ 28cm
44サイズ 28cm
44.5サイズ 28.5cm
45サイズ 29cm

海外サイズにニガテ意識を持っている人多いけど、一度店舗で試着しておいて「Myサイズ」は最低限把握しておいた方が良い。

「海外だと何サイズですか?」って店員さんに聞かれてスラっと答えられる人はファッション通なんだなと思う(´∀`)
ブーツ・スニーカー・革靴に寄って若干の誤差が出たりするので不安な方はサイズ表だけ参考にしてきちんと店舗で買うのが正解です。
最近のネットショップはどこも「返品交換OK」が多いので、公式などで買う場合は問題ないですが、返品不可のショップから買う場合は最低限試着してから買うようにしましょう。
まとめ

美女「イケてるアイテムを手に入れても本人がイケてないとダメ」

「DIORを愛用する」ってことはそれだけ注目を浴びるからそれなりにファッション性に自信ないと逆にダサく見られるよ。

バッグ持ってる人は街中で見掛けるけど服とか靴は少ないし、やっぱり愛用するのはそれなりにスキルが必要なんだろうね(´∀`)
『自分に合ったサイズ感・合ったデザイン・合ったスタイル』を選ぶのがファッションの基本ですが、それはDIOR(ディオール)も同じ理屈。
自分に合う物を選ぶから『おしゃれに見える』のであって、DIORを買ったからおしゃれになれるのは大きな勘違い。ハイブランドは良い意味でも悪い意味でも目立つのでその点を踏まえて愛用するのが大切。

私も『レディディオール』欲しいな…(´∀`)

最近値上げしたけど頑張って買えると良いな(お前には買わん)
ハイブランドが主人公じゃなくて自分が主人公
繁華街行くとハイブラ主人公の人が多くて困る。
by MORI氏。
関連記事
【公式はボッタクリ】現役バイヤー伝授!高級ハイブランド品を”安く購入”する方法。
【日本で買うと損】新作のルイヴィトンの財布を定価より安く買う3つの方法。
【夜モテ必須】女性ウケ必須!メンズボクサーパンツ高級ブランド3選。
【愛用者が語る】CELINE(セリーヌ)のトートバッグを1年使って分かった良い所、悪い所とは?
男「俺、もう我慢できねぇ…」思わず口説きたくなる女性の3つの共通点。
最近DIOR率高いよね(´∀`)