お金を持ち始めて、少し余裕が出ると、お金がなかった時に買えなかったものが欲しくなる方は多いと思います(通称:成金)
自分なんかがまさにそのタイプで、貧乏時代から急に仕事が上手く行き始めてお金を稼ぎまくってたので、その当時はブランド物を買いまくってました(恥)



確かに派手なデザインの『靴・服・バッグ』は持っていると目立ちますし、街中で歩いていてもシンプルなファッションより目に付きやすいので、それをステータスだと感じる方も多いです。
中国人なんかがまさにそのタイプで、統一感がなくても『ブランド品なら何でもOK』の全身ブランド尽くしみたいな格好で東京とか大阪を歩いていますよね(香水臭いねん)
全身ブランド男に対する街の声
全身ブランドファッションは正直ダサいしきついモノがあるよ!
— Tedo (@T_Tedo_T) 2018年5月3日
なんの根拠があってダサいって言ってるのか分かんないですけど全身ブランド身にまとってデカい態度して歩いてるヤツに限って着せられてる感半端ないすよね。肌汚かったり髪にまで気使えない人ばっかりです🤔
— おーたゆーと😈 (@yuuuto1134) 2017年6月27日
ただただ高いモノを身に付けていればいいってもんじゃない。テキトーに全身ブランド品で固められたファッションなんてむしろダサい。
— Lee (@fjapanxxx) 2014年12月22日


大事なのはお金ではなくセンス
小物とかワンポイントでブランド物を使ってる人はお洒落だけど、全身ブランドで固めてる奴は例外なくダサすぎるな。夜の男、夜の女あるあるだけど、例外なくダサすぎるな。ブランド物、高い物だからいいだろう感が伝わってくるけど クッソダサいな。
— おぱい子 (@940126opaiko) 2016年12月16日
いくらお金持ちだからって、全身ブランド固めとか気持ち悪いからやだ。ブランド着てんじゃなくて、着られちゃってたら逆にダサいと思う。さりげないのが1番いい!
— のんこ (@CJH_Nonno) 2012年10月22日
全身ブランドでもダサい奴はダサい。全身GUでもオシャレな奴もいる。こればっかりはセンスだろうなー。
— アダムタッチ DJ kou (@kouheeeeeei) 2017年4月10日
こういう話をすると『貧乏人の僻みやろ!』という意見が必ず出ますが、私としてはどうせブランド品を身に纏うなら『周りを納得するぐらいのセンスを身につけろ』と言い返したくなります。
ファッションセンスに自信ない人が、ブランド品にハマり始めると『一番重要なセンス』が抜けているのに、個性の強いアイテムを入れてしまい、全身のバランスが崩れてダサくなります。
《俺的、ブランド品の重要度》
センス>>>清潔感>>>ブランド品
全体をまとめるセンスに、センスを引き立たせる見た目の清潔感に、ブランド品が入って高級感が増すと、全体に締まりが生まれてバランス良く、カッコイイファッションになる(持論)


結論

全身ブランドはダサい(センスが無いと)
『メンズ雑誌LEON』のキャッチフレーズで『大事なのはお金ではなくセンスです!』と言っているように、LEONファッションに憧れてブランド品を身に纏うと100%コケます。
私も昔、この雑誌に憧れて小物やパンツを買ったことがありますが、モデルと自分のレベルがかけ離れ過ぎて、まぁ難しい。ブランド品って、良いデザインが多いですけど、それを普段の自分のコーデに入れるのは本当に難しいんです。

《ブランド品がダサくならない3つのコツ》
- 個性が強くいアイテムを扱うセンスをまずは磨く。
- 悪目立ちしないバランス感が大切。
- 自分に合うブランドと自分に合うアイテムを選ぶ。
安い服、高い服でも、着る人が着るとカッコ良く見える現象があります。『通称:センスの良さ』という言葉でまとまりますが、そういう人たちも最初はダサファッションで失敗しまくってます。
初めから高い服を選ぶと個性が強過ぎて失敗しやすいので、安い服の中に徐々に高いブランド品を溶け込ませていって、全体のバランスを整える事が出来るようになってから徐々に増やすのがオススメです。
前に座ってるお父さん、すっげー服装ダサいんだけど、全身ブランド物。金はあるんだろなーw
— カケル (@kkakeru) 2010年7月30日
⬆⬆⬆
こういう風に言われないように、
まずはセンスを磨きましょう。
by もりもり。
《もりもりファッションの原点であり教科書》
・Snap LEON vol.19
この辺見て、色使いや服の合わせ方を季節ごとに真似するだけでも周りからの印象が180度変わります(経験談)
あなたが『お洒落になって、周りの目を変えたい!』と思っているなら、全部揃えて”3回”は見返して、本場イタリアのファッションを頭に叩き込むのが一番早くて確実でっせ。