メインのジャケットやアウターを引き立たせる重要な役割を持つ『インナー』は、脇役としてではなく『コーデの第二の顔』としても活躍してくれます。
インナーで手を抜いてしまうと、ジャケットやアウターを抜いだ時に『ダサっ!』と思われてしまいますので、そうならない為に『ベージュジャケット×ホワイト』の鉄板コーデを外さないインナーを3種類ご紹介します。


『ベージュジャケット×ホワイト』を外さないインナー3選
冬はニット系が多くなるので、今回は『秋先まで活躍出来るインナー』を3種類紹介していきます。
暖かくなって来たら、インナーだけでも愛用できる代物ですので、まだ持っていないアイテムがあれば購入してみて下さい。
ベージュジャケットに合うインナーその1:白シャツ

「迷ったらまず白シャツから!」と言いたくなるぐらい、インナーとして最強なり。

『無難じゃん…』と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが『王道を極めてこそのお洒落』とも言えますので、ファショニスタの間ではこのコーデに小物で差を付けて楽しんでいる方が多いのも事実です。
白シャツにもシルエットが豊富で、ブランドによって特色が様々なので、無難だけど一番奥が深いインナーが白シャツです。
一番キマりやすいコーデなので、ここから他のインナーに挑戦すると間違いなし!
ベージュジャケットに合うインナーその2:ヘンリーネック


『ポロシャツでもなければ、シャツでもない…それがヘンリーネック!」
この微妙な感じながらも、着てみると楽ですし、胸元が開いて『セクシーに見えるので異性ウケも良い』というインナーとしての評価が最近日本でも上がってきているのがヘンリーネック。
ホワイトのヘンリーネックは単品でもベージュ以外の色にも溶け込むので、もっておいて損無しの鉄板アイテム!
ベージュジャケットに合うインナーその3:クルーネック


Vネックよりもサングラスやメガネを胸元に掛けるコーデが溶け込みやすく『抜いだ時にもしっかりとキメてくれる』インナーがクルーネックです。
ベージュジャケットの相性も抜群で、チーフとサングラス(眼鏡)の色を合わせると、お洒落に見えやすいです。
一番清潔感があるインナーなので、女子ウケも良く、他で着回しも効くので『最低1枚は欲しい』のがクルーネック!
まとめ





インナーは汗や洗濯でのダメージを受けやすく『消耗品』になりやすいので、高すぎるインナーを買うぐらいならその分を他のアウターや小物類に使った方がコスパが良かったりします。
事実、私が着ているインナーもユニクロで購入していますが、コーデの質が高ければユニクロだと思われないですし、ローコストな分『買い替えが効くのでオススメ』です。



by もりもり。