増やすな減らせ
結論、シンプル is ベストって事。


数ある選択肢の中から選ぶよりも『今あるものの中から絞って極める』という方が質が高まって、オシャレになるという面では有利に働く事が多いです。
選択肢がシンプルであれば時間の短縮にもなりますし、自分自身の頭の中も整理しやすいので【困った時ほど選択肢を減らせ】というのはよく言ったものです。
そんな訳で今回は3色ルールについてご紹介
めっちゃ大事だけど、意識してない人が多いから必見やで。
“3色ルール”は【統一感が演出出来る】

よーく見ると、3色以内が殆どじゃない?
お洒落な人ほどルールを守ってる訳よ


色を絞る事で得られる効果の1つとして【統一感が出る】というメリットがあります。この統一感というのはオシャレに魅せるという面では重要で【オシャレになる為のファーストステップ】といっても過言ではありません。
全体のバランスを整える為の手っ取り早いのが【色を絞って統一感を出す】という方法です。逆に統一感がないコーディネートはチグハグに見えたり、バラバラな感じになるので【見てる人からするとダサく見える】という逆効果になります。

靴も派手なデザインより、シンプルの方がオシャレ映えする
人によっては『全体的にまとまりがある人がオシャレ』という人もいるぐらいなので、そのオシャレの条件を【3色ルールを守るだけで満たせる】ので、まずは普段の自分の服を見直して『何色使っているか?』を知る事がオススメです。
思い切って使う色を減らす事で【統一感の演出】が出来るので、コーデ全体にまとまりが出るのでかなり即効性が高い効果もあります。早くオシャレになりたい!という方はオシャレ上級者が持っているやり方をパクりましょう。
参照:コレ見たら欲しくなる!白スニーカーが《最強》と言われる3つの理由。
千里の道も一歩から
知らないうちは、デキる人の法則をパクってナンボ
“3色ルール”を伸ばすと【あなたの着る服が見えてくる】

選択肢を狭める事で見えてくるものがある。
逆に選択肢が多いから悩んだりしない?


ダサい人に共通する理由の1つとして『着る服が分からない』という例があります。これは選択肢が多すぎてどうしたらいいのか分からない状態でもあります。
いうまでもなく【こういう時ほど3色ルールを使うべき】で、あなたのファッションで使う色の数を絞る事によって【あなた自身の頭を整理する効果】もあります。
着る服が見えればオシャレは【すぐ近く】まで来てる

着る服が分かれば【後は色や組み合わせを変えれば良いだけ】です。例えば【ブラック×ホワイト×グレー】の組み合わせから【ブラック×ホワイト×レッド】にしても見映えは変わります。
このように中の色を1色だけ変えるだけでも全体のイメージは変わります。自分の中の選択肢を減らして着るべき服を絞る事で【自分の着る服が徐々に見えてくる】のです。ここまで来たらオシャレはすぐそこ。
自分が着る服が見えれば勝ち組。
お店に行っても買う服も分かるから、彼女とのデートも捗るよ。
“3色ルール”は【女性からモテる】

これが全て、これが結論。
男が服に気を使うのは”モテたいから”でしょ


3色ルールを極めて、着る服が見えて来ている人はモテます。というのも仕事とファッションは似ている面があって『仕事もやる事を絞って、そこに集中した方が良い結果が生まれる事が多いからです。
その法則をオシャレな人は仕事でも実践している人が多く【最低限の選択肢で、最大限のパフォーマンスを発揮】するという事が自然と仕事でも出来ている場合が多い。服もオシャレで仕事もデキると来れば、そりゃモテます。
【3色ルール】は仕事でも使えちゃう

無理やりのこじつけのようにも聞こえますが、あなたの周りのオシャレな人や仕事がデキる人に話を聞くと【ビックリするくらい選択肢を絞っている人が多い】という事に気づくと思います。
なぜなら、それが1日24時間という少ない時間の中で最大限のパフォーマンスを発揮する為に必要な考え方だというのを知っているからです。【ファッションも仕事もやる事は同じ】です。
参照:「か、かっこいい…」出張・旅行先でも”モテる大人”のブランドボストンバッグ5選。
頭の中が整理出来てる人は賢い
とも、捉えらる(つまりモテる)
ま〜とめ

美女「あなたは”私だけ”に絞れる人?」
絞りの重要性理解してくれました?
足し算ではなく、引き算ね


3色以内に抑える重要性を理解して頂いたでしょうか。言ってしまえば【ブラック×ホワイト】の超鉄板の2色だけでも下手にごちゃごちゃするよりは統一感が出たりするので、迷った時ほど色は減らした方が映えます。
【ブルー×ネイビー】の様な同系色や【ネイビー×ブラウン】などの相性が良い色を組み合わせるのもオススメです。ホワイトとブラックに関してはどの色にも組み込みやすいので、1色目、2色目と考えて【3色目にホワイト or ブラック】なんて流れにすると締まりやすいです。

3色ルールがお洒落への近道


私自身がダサい時にモデルの先輩から「色絞ってみたら?」とアドバイスされた事があって、その時の私は「色を使って、使いこなした方がオシャレじゃね?」と思ってました。
今思えば壮大なる勘違いだった訳ですが、バランスの悪い人やダサい人ほど「選択肢を増やしたがる人が多い」ので、この記事を読んだ方は【まず選択を減らす事からスタート】してみて下さい(マジで効果あるので)
シンプル is ベストがベストなのだよ
まずはここから始めよう(なんかの台詞)
by もりもり。
関連記事
【男性必読】あなたは大丈夫?実は女性を”イラっと”させてる発言3選。
外人「日本人ダサイネ〜w」不思議と《外国人がオシャレ》に見える3つの理由。
憧れの『OFF-WHITE(オフホワイト)】を安く購入する3つの方法。
「安い服は買うだけ”損”ってマジ?」高い服の方が実はコスパが良い理由。
【公式はボッタクリ】現役バイヤー伝授!高級ハイブランド品を”安く購入”する方法。
[…] 超簡単!ダサい男でも【3色ルール】を守るだけで”オシャレに映える”3つの理由。 […]