みんな大好きアウトレット。
デートにも買い物にも使えちゃう万能さは認める。


そんな買い物にもデートにも気軽に使えちゃう「アウトレット」ですが、世間一般的なイメージとしては「安いし、おトク」という良いイメージが殆どだと思います。
もちろん私も同じようなイメージでアウトレットは好んで使っています。海外ブランドは職業柄、とても好きなので、色んなブランドがリーズナブルな金額で売っているのは非常に魅力的ですよね。
でも、本当にアウトレットは安いの?


「〇〇%OFF」が「実は割引する前提」だったらどうでしょう?
方法としては「敢えて定価を高く設定」して、あたかも「〇〇%OFF」という表記が割引して安くなったかのように「錯覚」させるのが目的だったとしたら「割引=安い」というのは考えが少し変わってきますよね。
アウトレットで買えば「ブランド品が安く買える!」なんて思ってるのは「ブランドを詳しく知らない素人だけ」で、ある程度の知識がある人なら、アウトレットで買ってはいけない商品の特徴をキチンと理解しているものです。
参照:アウトレットで財布は買うな!価格が安くてもオススメ出来ない3つの理由。
買ってはいけないブランドの特徴(1)定価がやたら高い。

数字に誤魔化されるな。
商売の世界は弱肉強食やで。


定価について覚えておきたいポイント。
- 定価が高いのは割引率を高く見せる為。
- 割引率が高いと安く見える錯覚を起こす。
- 割引率が高いだけで、実はそんなに安くない場合。
もちろんそこまで極端な定価を付ける事は「お客さんにも流石にバレるので殆ど無い」ですが、50%OFFと記載のある商品が公式のオンライン上ではもっと安く売っていたなんて話もよくあるので「アウトレットの定価をアテにするのはNG」だと言えます。
アウトレット品前提で作っているものもあるぐらいなので、やたらと定価が高い品に関しては「これ、騙されてないか?」と一度疑問を持つのも悪く無いでしょう。
ブランドのカモにされてないか?
騙される人より騙す人の方が10倍は賢い。
買ってはいけないブランドの特徴(2)金額の割に”質が低い”

金額が高いから、良いモノではない。
日本人は「高い=良いもの」と勘違いする人種(通称:カモ)


革の種類にもよりますが、何十万もする革は稀で、基本は数百円、数千円で手に入ります。それを加工したりデザインを入れたりして、ブランド料を載せて売るんですが「革製品はブランド側は儲かる」んですよね。
安いものに手数料を上乗せて売るので、ブランド側からしたら上手い商売なので「高い割に質が低い商品はぼったくり間違いなし」です。言い換えれば、あからさまにブランド料を載せてるという訳です。
買うときに意識したいポイント。
- 値段相応の商品か見て触って確認する。
- 「合皮」か「本革」かをタグを見て確認。
- やたら割引率が大きい。


「革」だけでなく、服の素材も「ウール」「コットン」「理念」など種類がありますが、素材の割に割高になっているものや、ぺらぺらな素材を使っていた場合はどんなに安くても手を出さないのが無難です。
「アウトレット専用品」というのも存在するくらいなので、まんまとブランド側の策略に乗らないように気をつけましょう。価格に囚われて素材や質感を確認せずに商品に手を出すのは損をしている可能性があります。
参照:世間の反応「COACH(コーチ)ダサくない?」元バイヤーが評判の悪い理由を考察。
ブランド料は思っている以上にエグい。
「L」の付く超有名ブランドも質はそんなに高くない(暴露)
買ってはいけないブランドの特徴(3)「理由が無い」のに買おうとしている(洗脳)

女性A「お前、それホンマに使うんかいな」
安いしこれぐらい良いか…。
って、思い始めてるのは罠にハマってるぞ。


つまり「要らないものにお金払おうとしている」って事です。ヤバイです。末期です。洗脳です。アウトレットという聖域で「割引」に踊らされて「お得感」を見出してしまうと脳みそがバグって「買おっかな」ってなっちゃうんですよ。
こういう場合は「一度外に出て冷静になった方が良い」です。一周回ると「必要無いよな」って正常の判断に戻るので、お金が有り余っているセレブならまだしも、勢いで浪費するのはプラスとは言えません。
それ、洗脳されてないか?
- 割引に割引で「おトク」だと思っている。
- 店員の巧みなトークを鵜呑みにしすぎている。
- 欲しく無いのに「買おうかな」と考え始めてる。


「本当に必要で欲しい」のと「買おうかな〜」は価値も考え方も全然違います。一時の判断で買ってしまうのは安物買いの銭失いに成り兼ねないので、値段に惑わされないで下さい。
ある程度の狙いを絞って「必要で、欲しいものだけ買う」のがアウトレットでは賢い回り方になります。フラフラ入って、なんとなく買うのは損をするのでやめておきましょう。
洗脳されてるのに気づかないのが洗脳。
怖い世の中だぜ…。
まとめ

たかが一万円、されど一万円。
損をするか得をするかは自分の判断次第。


アウトレットで商品を買うときのポイント。
- 本当に欲しいか?必要か?を自分に問う。
- アウトレットだから、安いからの理由で買うのは避ける。
- アウトレットは買うよりもデート目的で使う方が楽しい(俺の本音)


どんな商品でも「その人が価値を感じてこれならお金を払っても良い」と思えるものであれば、私は正しい判断だと考えています。今回の話は「その中で、少しでも良いものを手にして欲しい」と考えてのポイント紹介です。
買ったのに結局使わないと言うのが一番無駄なので、そうならない為には「買う前に自分の中で正しい選別」をして、無駄のないお金の使い方をする事が重要になります。
さて、アウトレットで豪遊してこようかな。
って、意気込むけど、結局何も買わないで帰ってくるのが俺。
by もりもり。
関連記事
【女子注意】この財布には要注意!「貯金ナシ男」が持つ財布の特徴とは?
欲しいものは無理してでも買え!人生が”180度変わる”若い時のお金の使い方。
【ビジネス向け】スーツ姿が《2割》増し!デキる男の高級腕時計ブランド5選。
男「こいつ、ウザいなw」一緒に居ると《イラっとくる女子》の特徴5選。
【公式はボッタクリ】現役バイヤー伝授!高級ハイブランド品を”安く購入”する方法。