不況だと言われている日本ですが、デパートでは財布やバッグなどの高級ブランド品がよく売れているそうです。
お金がない時ほど、人は周りに「私は周りより優れている」と見栄を張りたいもので、その心理を逆手にとって上手くビジネスにしているのが「ブランド品」です。


ブランドといったらルイヴィトンやグッチなんかが国内では人気ですが、アウトレットではコーチがダントツに人気を誇っています。
他のストアと比べるとコーチのアウトレットだけ異様に人が多い印象ですよね。今回は人気の理由の1つである「価格の安さ」に絞って、コーチの価格がズバ抜けている理由をご紹介致します。
コーチの人に英語で話し掛けられた事があんだけど…。
韓国人だと思われていたらしい(ちゃうわ✋)
アウトレットの品は戦略の1つ…?

見たことある人も多いはずw
実はコーチのアウトレットで売られている品は《アウトレット前提》で販売されています。
要するにアウトレットで販売しても利益が取れるように予め計算されていて、アウトレットだから安く買えるというわけではなく、元々そうするように作られているのです。


COACH(コーチ)アウトレットの戦略
- 「クーポン貰えたから安い」は間違い。
- 元々、値引きする前提で作られている。
- 「安い、おトク」と思わせるのが戦略。


コーチだと直営店(アウトレットではない)で販売漏れしたものではなく「アウトレット専用品」というカテゴリーがあります。
通常アウトレット品はシーズン落ちや売れ残りが殆どですが、コーチの場合はなぜか最新シーズンの品を店頭で販売しており、このカラクリはアウトレット専用で作られているからです。
入り口で”さりげなくクーポン渡してるお姉さん”はコーチにとって必要不可欠な存在だった。
そもそも”質”もあまり高くない…

入り口のお姉さんが店頭価格から更に割引をしてくれるのを、深く考えれば分かりますが、コーチの場合は最初から「高い利幅」を取って販売しています。
理由はアウトレットで販売する際におトク感を演出するためですが、コーチの場合は割引幅が大きいので、そもそも商品自体の質が低いです。


COACH(コーチ)のアウトレットが安い理由
- “直営店”と”アウトレット”で使う素材を変えている。
- 本国ではなく、経費の安いアジア(中国など)で生産している。
- 経費と素材が安いから品物も安い。
コーチはアウトレット専用品があるので、アウトレット専用の工場も存在し、直営店で販売する商品とアウトレットで販売する品を分けて販売しています。
フランス、イタリアなどの本国で作るよりも、中国などのアジアで作った方が掛かる経費が抑えられるので、その分を価格で還元しているので安く販売する事が出来るわけです。
安い=商品に掛けている額も低い。
「安かったし、まぁいいか…」が落とし穴。

落とし穴にまんまと”ハマった人”のイメージ
高いお金を出して買った品物がある程度使っていて、壊れたら修理に出したり、クレームを言う方も多いでしょう。
それは「高いお金=その品に対する期待と信頼」があるからです。その期待と信頼を裏切られたから、クレームとなって感情に現れる訳です。



安ければ買った人も「安いし、仕方ない」と諦めてくれる可能性が高くなります。その心理を利用すれば中身の薄い品でもブランド品なら値段を盛っても販売できます。
ルイヴィトンやエルメスなどの高級ブランドならまだしも、コーチはそのラインではそもそも戦っていないのと、ターゲットにしている層も高級ブランド層より低いので、上手くカバー出来るという訳です。
あなたが頭の中で考えている事は”COACH”の思惑通りかも…?
まとめ



COACH(コーチ)が安い理由
- アウトレット前提で販売している。
- “質”と”経費”を落として販売している。
- 安くても売れるブランド戦略の賜物。
ブランドを作っている人は私たちが想像している以上に賢いです。私たちが頭の中で想像していることすらも戦略に使ってくるので、買ってしまったが最後、思惑通りになってしまいます。
アウトレットに人だかりが出来るのを見れば分かりますが、コーチは他のブランドと比べてこの戦略が極めて上手いです。なので、価格の安さだけで購入する前に「本当に必要か?」を考えるようにしましょう。
参照:COACH(コーチ)ってダサいし、貧乏くさいけど実際どうなの?
アウトレット行っても、
買わずに帰る事が多いのは俺だけ?
by もりもり。