日本でブランド品買うと高くね?
そりゃ、日本人はぼったくられてるからね(情弱万歳)


そもそも、日本が高い理由。
いうまでもなくブランドは「日本で買うよりもブランドの発祥国で買った方が安い」です。日本で買うと現地で買うより高いということですね。もちろん高くなるのは理由がいくつかあります。
例えば「ルイヴィトン」を日本で売ろうと思ったらフランスなどから日本へ送る必要があります。そうなると「送料・関税・手数料」が自動的に商品価格に加算されます。


加えて「ブランド料」という名の手数料が取られると、現地で買うよりも「10~30%ほど高くなる」のが日本の公式で販売されている正規の価格となります。
私が「日本の公式価格高くね?」ってなるのは、海外の価格をある程度知っているからです。先ほども書きましたが「日本人は高いと安心する変な思考」を持っているので、それでも買う人は買うんですけどね。
無知は「損」に繋がる。
知らないだけで誰かに搾取されてる…かもよ?
高級ブランドを安く購入する方法(1)海外(現地)で購入する。

鉄板中の鉄板(言うまでもない)
しょっちゅう海外旅行に行けるセレブの皆さんは現地でどうぞ。


先ほどの話しのおさらいになりますが海外(現地)でブランド品を購入すると安いのは「日本と違って無駄な経費や税金が乗っていないから安い」です。「Made in JAPAN」は日本が一番安いのと同じで、例外を除き、海外ブランドもその国が一番安いです。
それに加えて「免税」という制度が日本在住の日本人は使えるので、国によって「実質の割引」が使えます。免税額が大きいと20%近く割引になることもあるので、ただでさえ安い海外価格から更に割引が使えてしまいます。
海外で購入すると安い理由。
- 無駄な経費や税金が乗っていない
- 現地の免税が使える
- ブランド料が掛かっていない


ブランド品を購入する為に、海外に行けるセレブが私のブログを見ているかどうかは疑問が残りますが「安く購入=利益」と捉えることも出来ますよね。
ヨーロッパ旅行のついでにブランド品も賢く安く手に入ると考えたら「一石二鳥」ですので、時間に余裕のある方はブランド品目的の旅行で海外を楽しむのも選択肢の1つとして面白いかもしれません。
参照:「か、かっこいい…」出張・旅行先でも”モテる大人”のブランドボストンバッグ5選。
ちなみに俺は日本でブランドは基本買わない。
だって、高いもん(それだけ)
高級ブランドを安く購入する方法(2)SALE(アウトレット品)を購入する。

実はハイブランドも「SALE」やってます。
常にSALEをやってるわけじゃないけどね。


今現在「HERMES」と「LOUISVUITTON」はSALEをしていません。CHANELはラインナップは微妙ですがSALE自体はやっているようです(お店の人に言えばSALE品紹介してくれます)
SALE以外にも「アウトレット」の展開もあったりするので、SALE品の展開が薄くても、お近くのアウトレットでブランド品を安く購入する事も可能です。
参照:【本物?】アウトレットで財布は買うな!価格が安くてもオススメ出来ない3つの理由。
「SALE・アウトレット」で購入する際の注意点。
- 新作・人気アイテムは安くない(当たり前)
- 安いのは売れ残りか、アウトレット前提品
- ラインナップはどの店も殆ど同じ
一部「VIP限定」でセールを行なっているブランドもありますが、この手のシークレットセールは「招待状」や「顔見知り」でないと購入出来ないので、参加したい場合は購入ヒストリーや店員さんと仲良くなる必要があります。
一般のセールであれば購入ヒストリーがない方でも購入出来ますし、アウトレットなら誰しもが安く買えるブランドのテーマパークみたいな存在ですね。質やデザインに期待をすると裏切られるので「良いものがあったらラッキー程度」がオススメです。
安物買いの銭失いには注意を。
「安いから」といって安易に購入するのは逆に損かも?
高級ブランドを安く購入する方法(3)楽天市場・BUYMAで購入。

実は一番賢い…かも?
ネットで買うのに抵抗が無ければオススメ。


BUYMAは「新品オンリー」ですが、楽天市場の場合は「新品・新古品・中古品」と種類がいくつかあるので、確認した上で購入するのが鉄則です。「届いたけど中古品で汚れてた」ってなったらせっかくの気分も台無しですよね。
これらのサイトは現地から独自のルートで仕入れて販売していることが多く「海外公式よりは高いけど、日本の公式価格よりは安い金額」で販売されている事が多いです。
「BUYMA・楽天」で買う場合のポイント。
- 基本的に「偽物は無い」が「中古や新古品」は売っている
- 海外から直で仕入れてるので、日本で買うよりは安い
- ポイントが使える or ポイントが貯まる


購入時に不安な場合は「ショップ・バイヤー」に問い合わせをして、満足のいく回答を得られてから購入する事も出来ます。安いのは現地から直輸入しているからであって、偽物だから安い訳ではありません。
不安な方は公式サイトや海外で買ったら良いですし、その辺を気にされない方はBUYMAや楽天市場で購入すると現地に行く手間が省けるうえに、現地さながらの金額で手に入れる事が出来ちゃいます(賢く買おうぜ)
ポイントはバカにならない、貯めるべし!
ポイントで笑うものは、ポイントで泣く(え?)
まとめ

美女「お金は賢く使わないとね…」
安くケチって買うのは悪い事ではない。
安く買って、それ以外の事にお金を使える人は賢い人


ブランド品について覚えておきたい点
- 公式価格より安く手に入れる方法は有る
- 日本が高いのは手数料と税金が上乗せされてるから
- 安く購入するのであればネット購入がオススメ


ブランドバッグ1つとっても色々な購入方法があるので、普段から「ブランド品は公式からだけ!」という人は今回の記事を見て、少し賢く購入するのも選択肢を拡げる面では面白いかもしれません。
1万円安く買うだけでも「10個買えば10万円」ですし、ちょっと工夫するだけで「10万円もらってるのと同じ」と考えたら、公式の高い金額で買うのもアホらしくなりますよね。
ケチるなら、とことんケチろうブランド品。
因みに僕はケチ男じゃありません(俺がケチみたいになってるやん)
by もりもり。
関連記事
【女子注意】この財布には要注意!「貯金ナシ男」が持つ財布の特徴とは?
美女「オシャレなメンズはモテないよw」あなたが知らない女性の本音とは?
顔は関係ない?モデル美女に聞いてみた《不思議とモテる男》の5つの特徴。
【実話】彼女「服、ダサくね?」と真顔で言われてガチで凹んだ高校時代の話。
【疑問】割り勘はダサい?男性が女性の会計は全て出すのは「当たり前」なのか?