会社をアテにする時代はオワコン
アテにしても見返り薄すぎでしょ
『不景気』と言われる今のご時世で会社の給料だけを頼って生活していくのは年々厳しくなってきています。給料は上がらないのに『物価高、円安、税金上昇』などお金が抜ける流れをなんとか崩したいと思っている方がこの記事を見ている方でしょう。
私も過去はサラリーマンとして働きながら会社の給料だけで満足出来ずに『副業』としてブランド販売を始めています。今でこそ脱サラ独立して法人を持っている身ではありますが始めた当初は資金も10万しかなくクレジット枠に頼りながら仕入れてたのは良い思い出です。


最後に実際に使っている【仕入れ先プレゼント】もあるのでお楽しみに…
①ブランド品販売を始めた当初にやっていた事



『輸入ブランド販売』は名前の通り海外からブランド品を輸入して日本国内で商品を販売するやり方になります。輸入と聞くと難しそうに聞こえますが日本に直送してくれるショップも多く、調べれば調べるほど「自分でも出来そう!」と希望を持てたのが良い思い出です。
日本と海外の価格差を調べて安ければ出品して売るだけだったので副業初心者の私でも取り組めましたし、何よりブランドやアパレル関連は元々好きだったのでどんどんのめり込んで気付いたら遊ぶ間もなく没頭していました。
1-2:まずは仕入先探しからスタート



輸入する為には海外から商品を仕入れないといけないのでまず最初に行ったのは仕入れ先探しからでした。仕入れ先が見つかれば出品する商品も決められますし、ショップの方向性も決まっていくと考えたからです。
最初の1つを見つけるまでは苦労しましたが1つ見つけてからは要領を掴めてトントン拍子で仕入れ先を探せるようになったので、キチンと始めてみると当初思ってたよりも簡単に仕入れ先も見つかりますし、初心者の私でもそこまで苦労はしませんでした。
POINT仕入れ先は想像してるよりも【実は簡単】に見つけられる。
1-3:仕入れ先を見つけたら出品



メルカリは言わずと知れた日本最大のフリマサイトで、BUYMA(バイマ)は日本最大のファッション&ブランドサイトです。この2つを組み合わせて販売する事で閲覧数を稼ぎやすく、かつ販売も伸ばせたので比較的相性の良いサイトに出せればブランド品は売れていきます。
海外サイトから仕入れてたので『日本と価格差』がありますし、日本に入ってきてない色や商品を出品する事で閲覧数を大きく伸ばして利益を得る事にも成功していたのでそういった差別化もブランド販売をしていく上で重要です。
POINT
BUYMAとメルカリを組み合わせるとブランド販売は利益を上げやすい。
1-4:SALE時期に大きく仕入れて月利18万達成



海外ショップは定期的に『SALE』を行っています。通常定価より『ブランド品が50%OFF〜』になったりするのでキチンとリサーチして形にすればブランド販売をしている身としては最大のチャンス時期でもあります。
副業でやっている身としては大きく仕入れるのは抵抗がありましたが「ここでやらないでいつ行くんだ?」と自分に自問自答して大きく仕入れ。その結果立て続けに売れていたのに更に拍車が掛かって売上100万越え利益で18万を突破し見事に初心者から【3ヶ月】で月利10万オーバーを達成しました。
POINT立て続けに売れてる品を更に仕入れて大きく利益を稼ぐ事に成功。
②ブランド販売は狙いを絞った方が売れやすい



ブランド販売初心者がする勘違いとして『色んなブランドを出した方が売れる』と思いがちですがこれは正しいようで不正解だと思っています。数打ちゃ当たる戦法で戦うのも良いのですが必ずと言っても良いほど徐々に疲弊するので私はお勧めしません。
やるなら「狙いを絞って出す」のが将来的にもメンタル的にも安泰なので初心者であればあるほどブランドは絞って狙いを絞る売り方をするのが非常に大切です。出来るようになってきたら1つ、そしてまた1つと増やす戦略を取る事で確実に売上を伸ばしていく事が可能です。
2-1:オススメブランドは?

直近で販売実績のあるブランドのみ掲載しています。今のファッション業界のトレンドは『シンプル寄り』なので派手目なグッチやバレンシアガなどよりも落ち着いたデザインの多いブランドが人気が高く売れやすい傾向があります。
2-1:オススメカテゴリーは?

この辺りは時期を選びにくいので長い期間出品出来る上に一定数の需要があるので個人的にオススメしたいカテゴリーになります。ブランド販売の初心者ほどメジャーなジャンルを狙いがちですが【逆】にライバルの薄いところを狙った方が勝ちやすいです。
当時使ってた仕入先教えます(ガチ)



実際に私が副業として取り組んでいた際に月利10万を達成した当時に使っていた【仕入れ先を5選】お渡しさせて頂きます。気軽に受け取って頂ければ幸いです。
仕入先が欲しい方は『MORI氏:公式LINE@マガジン』にてお配りしますので追加後に下記の手順を踏んで頂くようにお願いします。


私も昔はブログで情報を漁ったりしながらブランド販売をスタートしていた過去がありますので、その時とは逆の立場になったつもりでこの記事を書いています。一人でも多くの方が興味を持ってブランド販売をスタートできるキッカケになれれば幸いです。
ブランド販売も最初の壁は高いですが、やってみるとそこまで難しい副業では無いのでファッションやブランドが好きな方ほど真剣に取り組んで副業から独立出来るバイヤーを輩出出来るように今後も当ブログを盛り上げていきますので宜しくお願いします。
凡人はやる前に考える。賢人はやってみてから考える。
最後までご覧頂きありがとうございました。
-MEN’s MORI-