安いものには裏がある。
アウトレットって都合の良い言葉よね。


実を言うとアウトレット品はどのブランドも存在する訳では無く、一部ブランドは例外があります。なので「アウトレットだから大丈夫」と思ってネットで購入してる人は要注意です。
今回紹介するのは「HERMES(エルメス)のアウトレット品」です。世界的に有名なエルメスですが、やはり日本で購入すると金額が高いので「アウトレット品を探している人が多いブランド」の1つでもあります。
あなたのHERMESは本物ですか?
それとも偽物?
HERMES(エルメス)のアウトレット

HERMESのアウトレット品見たことある?
見たことがないって事は、つまり…


世界には割引販売をしないブランドが幾つかあります。代表的な例で言えば「LOUISVUITTON(ルイヴィトン)」です。これはブランド価値を落とさない為にLVMH(ルイヴィトンの親会社)が公式で発表しています。
「アウトレットは存在しません」とルイヴィトンジャパンが公にしているぐらいなので、アウトレットと謳って販売をしている場合は「偽物の可能性が高い」と断言して間違いなさそうです。
じゃあ、HERMES(エルメス)はどうなの?


ハッキリ言いますが、
HERMESのアウトレットは存在しません。
日本・海外含めて、アウトレットの店舗は存在しません。HERMESもLOUISVUITTON同様にブランド価値を非常に重んじているブランドで、ブランド価値を落とすようなアウトレット品の展開はありません(2019/9月現在)
安く購入したい人からすると「残念…」という意見でしょうが、個人的には「アウトレットがなくて良かった」と思いたいです。というのも「憧れのHERMES」という印象があるので、それを損なう売り方はして欲しくないのが”ファン心”としてあるからです。
HERMES(エルメス)が持つ品格

俺「こんなに美しいものを安売りして欲しくない」
HERMESはHERMESであるべき
買えない人はそもそも、エルメスにふさわしくない。


世界中の女子の憧れである「HERMESのバーキン」も、手に入らないからこそ欲しくなるもので、簡単に手に入ってしまったら今のような人気は絶対にありません。
「手に入らない→どうしても欲しい→入手する為に奮闘→手に入る」この流れがあるからこそ「HERMESはやっぱり良い」というイメージになる訳で、その中に「安くて満足」という感情は無いのではないでしょうか?

「中々手に入らない、金額が高い、シンプルでお洒落」といったイメージが「ブランド価値を構築」していき、手に入れた時の喜びを何倍にも跳ね上げる効果を持っているのがHERMES(エルメス)が提供する世界観です。
なので、HERMESが放つ世界観に「アウトレット販売で儲ける」なんて考えは合わないですし、有り得ない訳です。HERMESのレザー製品は丈夫なものが多いですが、これも「後世まで使える一流品を…」という想いがあるように私は感じます。


値段ではなく価値を買うブランド。
それがHERMESが求めている顧客。
まとめ

俺「何作ってもお洒落だよね、HERMESは」
結論、アウトレットは存在しない。
アウトレットだから安いというのはFAKE情報なので要注意。
HERMESが公式で出しているアウトレットは存在しません。しかしながら「並行輸入品」で店頭に並べていたものをショップ側の独断で「アウトレットと販売している例」はあります。
これは公式のアウトレットではなく非公式のショップが勝手に「アウトレットと名前をつけて販売しているだけ」です。公式のアウトレット品では有りませんのでご注意を。


それでも、どうしても安く購入したい場合は「現地で購入する」「ネットで購入する」「新古品・中古品を買う(非公式)」という方法hがあります。現地で購入した場合を除き、後の2つは店舗で購入したような満足感を得るのは難しいです。
「安く買ってでもHERMESが必要なのか?」という事を自分に問いてから、それでも必要であれば正規以外のルートから買うのも方法の1つでしょう。どちらにせよ正規のアウトレット品は存在しませんので、見かけた際は要注意です。
ブランド料=所有満足感の高さ
簡単に手に入るものを人は大事にしない。
by もりもり。
関連記事
【男性必読】あなたは大丈夫?実は女性を”イラっと”させてる発言3選。
「実は損してる?」アウトレットで買ってはいけないブランドの特徴。
【賛否両論】若気の至りで無理して服にお金を使うのは吉か?凶か?
「安い服は買うだけ”損”ってマジ?」高い服の方が実はコスパが良い理由。
【公式はボッタクリ】現役バイヤー伝授!高級ハイブランド品を”安く購入”する方法。